入学案内

学資融資制度について

家族学費減免制度

「家族学費減免制度」とは、下記の申請条件を満たしている方が、本学園に入学される場合に学費が減免される制度です。

申請条件

下記対象校を卒業もしくは在学している方の第2親等までの方が、姉妹校の昼間部2年課程もしくは3年課程に入学される場合。

【対象校一覧】

現校名:
東京デザイナー・アカデミー/東京クールジャパン・アカデミー/東京ビジュアルアーツ・アカデミー/東京ホスピタリティ・アカデミー/東京ビジネス・アカデミー
大阪デザイナー・アカデミー/大阪ビジュアルアーツ・アカデミー/大阪ホスピタリティ・アカデミー/大阪ビジネス・アカデミー
名古屋デザイナー・アカデミー/名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー/名古屋ホスピタリティ・アカデミー/名古屋ビジネス・アカデミー
福岡デザイナー・アカデミー/福岡ビジュアルアーツ・アカデミー/福岡ホスピタリティ・アカデミー/福岡ビジネス・アカデミー

旧校名:
東京地区
東京デザイナー学院/東京ネットウエイブ/東京クールジャパン/東京写真専門学院/東京写真専門学校/東京ビジュアルアーツ/東京観光専門学院/東京観光専門学校/第二東京観光専門学校/東京観光新宿専門学校/東京スクール・オブ・ビジネス
大阪地区
大阪デザイナー学院/大阪デザイナー専門学校/神戸デザイナー学院/大阪写真専門学校/ビジュアルアーツ専門学校 大阪/大阪観光専門学校/大阪ビジネスカレッジ専門学校
名古屋地区
東京デザイナー学院名古屋校/名古屋デザイナー学院/東京写真専門学院名古屋校/東京写真専門学校名古屋校/名古屋ビジュアルアーツ/名古屋観光専門学校/名古屋スクール・オブ・ビジネス
福岡地区
東京デザイナー学院九州校/九州デザイナー学院/東京写真専門学院九州校/九州ビジュアルアーツ/九州観光専門学校/九州スクール・オブ・ビジネス



特典
1年次学費から50,000円を減免。
申請手続き
募集要項の「家族学費減免制度申請書」に必要事項を記入の上、
出願書類に同封してご提出ください。
申請期日
総合型選抜、各種学校推薦型選抜、
一般選抜のそれぞれの出願締め切り日に準じます。

日本学生支援機構奨学金制度(貸与型)

奨学金は、 勉学に励む意欲と能力を持った学生が経済的な理由により学業をあきらめることのないよう貸与される制度です。卒業後、 貸与された奨学金を返還する義務が生じますが、 返還金は後輩の奨学金として活用される仕組みとなっています。



募集の時期
※高等学校在学中に予約手続きすることが可能です。詳細については高等学校にてお問い合わせください。
※卒業後2年以内の方は出身高校で予約手続きが可能です。予約で不採用の方や、予約しなかった方は、本校入学後、春にお申し込みできます。
奨学金の種類
第一種奨学金(無利息)
第二種奨学金(有利子:卒業後年3%を上限とする)
※利率固定方式年1.210%、利率見直し方式返還開始当初、年0.600%(令和6年10月貸与終了者)
貸与月額
第一種奨学金…2万円、3万円、4万円(通学形態にかかわらず)、5万3千円(自宅)、5万円、6万円(自宅外)より選択
第二種奨学金…2万円~12万円(1万円刻み)より選択
申込基準
1.学力基準
第一種奨学金…高等学校最終2か年の成績が平均3.2以上であること。
第二種奨学金…次のいずれかに該当する人
①出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められること。
②特定の分野において、特に優れた資質能力を有すると認められること。
③学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。
④高等学校卒業程度認定試験合格者で上記のいずれかに準ずると認められる人。

2.家計基準
認定所得金額が、機構の定める収入基準額以下であること。
例:給与所得で4人世帯の場合の基準額はおよそ次の通りです。
第一種奨学金…719万円以下(自宅)、782万円以下(自宅外)
第二種奨学金…1,123万円以下(自宅)、1,168万円以下(自宅外)

修学支援制度(減免及び給付型奨学金)

令和7年度より所得制限関係なく多子世帯の学生へ授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とする制度が実施され、当校は認定校となりました。詳細につきましては、文部科学省ホームページからご確認下さい。



お問い合わせ
募集の時期につきましては上記<貸与型>をご覧ください。 
日本学生支援機構サイト内で、支援の対象になるかご確認ください。

新聞奨学生制度

新聞奨学生制度とは働きながら学ぼうとする学生のための制度で、限度額内であれば全額返済不要の奨学金が支給されるシステムです。

※新聞社により制度内容が異なります。詳しい内容については下記、又は総合事務局までお問い合わせ下さい。



お問合せ
西部読売育英奨学会 0120-4343-81

その他の奨学金制度

あしなが育英会
病気・災害などで保護者を亡くしたり、重度後遺障害で働けない方の子を対象に無利子で貸与されます。
お問合せ先 あしなが育英会業務課 03-3221-0888

交通遺児育英会
交通事故が原因で死亡した者または後遺障害を負った方の子を対象に無利子で貸与されます。
お問合せ先 財団法人交通遺児育英会 0120-521-286

母子寡婦福祉基金
お問合せ先 各市町村(福祉課、児童福祉課、子育て支援課など)

地方公共団体 育英基金
北九州市奨学資金 等
お問合せ先 お住まいの区・市役所の学校教育課等


  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • 公式LINE